こんにちは、採用広報のやざわです。
7月6日(土)エンジニアのための参加型技術カンファレンス「BATTLE CONFERENCE UNDER30」(運営:株式会社サイバーエージェント)にて、Gunosyを代表して「グノシー」事業部の山本が登壇いたしました。
企業ブースも出展し、今回は当日の様子をお送りします。山本が発表した【「グノシー」の新規サービス事情】についても発表資料と共にご紹介いたします。
「BATTLE CONFERENCE UNDER30」(BCU30)とは
Under30エンジニアによるUnder30エンジニアのための参加型技術カンファレンスです。 単に若手エンジニアが技術的知見を発表するだけではありません。登壇者と直接議論できるブース、誰でも参加できるプログラミングコンテスト、デモ展示やポスター展示など、参加者同士のコミュニケーションを促進する様々なコンテンツを用意しています。それらを通して、参加者全員が、所属を超えて切磋琢磨し互いに刺激を受け合い、エンジニアとしてより一層成長するきっかけをつかむことを期待しています。
(運営:株式会社サイバーエージェント 引用:BCU30公式ページ)
基調講演
株式会社AppBrew 代表取締役 深澤氏による基調講演が行われました。【技術にまつわる戦略思考】というテーマでお話されており、ご自身の経験を通して「エンジニア×経営視点」の重要性を伝える内容でした。
基調講演の概要
技術が日々高速に進化し陳腐化していく中、エンジニア一人一人が持っている技術を戦略的に活かせるように考えていく必要がますます高まっています。起業し、複数プロダクトの失敗を経てLIPSリリース、350万DL突破・16億調達と、エンジニア兼経営者として会社を運営しながら、手持ちのカードで社会へのインパクトをいかに最大化するかを志向してきました。その中で考えたことをお話されてました。
(引用:BCU30公式ページ)
SPONSORS BOOTH
今回、スポンサーブースには8社の企業が出展していました。Gunosyのブースには、VPoE(VP of Engineering)はじめエンジニア採用担当者やTalk Battleに登壇した若手エンジニアが参加しました。ブースにご来場いただいた皆様と、取り組まれている事業や研究内容についてお話させていただき、貴重な情報交換の場となりました。
また、ブースではGunosyの開発環境を説明した資料や取締役 ファウンダー 福島著書の「センスのいらない経営」を展示していたので、技術話だけでなく組織設計の話でも立ち寄ってくれる方々がいました。
そのほか、TALK BATTLEの最年少登壇者(2名ともTech Kids Schoolの生徒の小学6年生)ともアプリ開発について盛り上がる場面もありました。
TALK BATTLE
計36名のスピーカーが6つのブロックに分かれて発表を行います。その後、来場者の投票により各ブロックのベストセッション賞が選出されます。
TALK BATTLEとは?
様々な企業から集結したUnder30エンジニアたちによるTalkを競うコンテンツです。20代の彼らがどんなことに挑戦し、そして「成長」してきたのか。技術、事業、キャリア、様々な軸での「成長」経験を披露していただき、最も刺激・学びのあったTalkを投票で決定します。
(引用:BCU30公式ページ)
Gunosyからは、「グノシー」事業部でリードエンジニアを務める山本が登壇しました。「グノシースポーツ」を事例に、AWS AppSyncを用いてサーバーレスアプリケーションの開発に初めて挑戦した内容をご紹介しました。
その他イベントコンテンツ
PROGRAMMING BATTLE
TALK BATTLEと並行して、「瞬発力」をテーマに短い時間のなかでプログラミングを競うコンテンツが開催されていました。来場者全員が参加できるということもあり、こちらのコンテンツを目的に来場された方も多く感じました。
ASK THE SPEAKER
休憩スペースにもなるこちらでは登壇修了後のスピーカーが個別で質疑応答にお答えするコーナーも設置されていました。
懇親会
カンファレンス終了後には懇親会が開かれ、「PROGRAMMING BATTLE」「TALK BATTLE」2つの結果発表とその表彰式が行われました。
今回、Gunosyでは3年連続のBCU30に参加になりましたが、今年も変わらず向上心を持ったエンジニアの方々との交流ができました。お互いが持つ能力を共有し、高め合う貴重な1日となりました。そして、BCU30を終えた今、将来の選択肢や技術力の成長など様々な領域においての可能性が広がったと感じます。
今後もGunosyでは「情報を世界中の人に最適に届ける」という企業理念のもと、様々なイベントへの出展・登壇を行ってまいります。そして、テクノロジーを活用して世の中の課題解決に貢献できるよう考え、実行していきます。
Gunosyでは、一緒に働くメンバーを募集しています。
ご興味がある方、ぜひカジュアルにお話しませんか?下記リンクより、ご連絡お待ちしております。