!こんにちは、採用広報のやざわです。

現在、Gunosyでは「Gunosy Autumn Internship2019」を12月19日まで開催しています。今回Gunosiruでは、第2回目の様子をお送りします。

f:id:gunosy_media:20191128101604j:plain

本イベントは、マーケターやセールスなどビジネス職を目指す学生に向けて行われる1dayインターンシップです。経営陣に新規サービスの戦略や施策を提言し、総合インターネット企業を目指すGunosyの“次なる戦略”を描くことをミッションに掲げています。

インターンシップ概要
◆対象
2021年3月に大学院・大学を卒業または卒業見込みの方
◆開催日 いずれか1回ご参加いただきます。
第1回 2019/11/8(金)  15:00-21:00  終了
第2回 2019/11/27(水)  15:00-21:00  終了
第3回 2019/12/6(金)  15:00-21:00
第4回 2019/12/19(木) 15:00-21:00

Gunosyについて

始めに、CEO竹谷さんよりGunosyの紹介とスタートアップでのキャリアの考え方についてのお話がありました。「脱・終身雇用」と言われる昨今において、自分の市場価値を上げるためには何が必要か、竹谷さん自身の経歴を踏まえた内容となりました。

f:id:gunosy_media:20191128094153j:plain

スピーチ終了後には
「社会に出てからの人生は長い闘いになるので頑張りすぎないこと。そして、20代のみなさんは何にでもなれるので、自分の可能性を信じて、やりたいこと・なりたいものを伝え続けてほしいです。」
と、学生のみなさんに向けた激励の言葉が送られました。

グループワーク

ワークショップの時間ではグループに分かれ、シェアリング領域での新規サービスの企画を考えてもらい、Gunosyとしてどのように事業展開するかを話し合っていただきました。

1グループに1人メンターとなるGunosy社員が同席していたので、ヒントをもらいながらも全員が情報を出し合い真剣な顔で向き合う姿が見受けられました。

f:id:gunosy_media:20191128100343j:plain

f:id:gunosy_media:20191128100338j:plain

プレゼン発表&フィードバック

ワーク終了後はグループで考えた企画のプレゼン発表が行われました。今回はCOO長島さんとCFO間庭さんが審査員となり、フィードバックをしていただきました。

取締役員2名を前に緊張している学生もいましたが、各グループが違うサービスを生み出し資料や伝え方を工夫していたので、1時間の中でそれぞれが高い意欲を持って取り組んでくれたことが分かる時間となりました。

f:id:gunosy_media:20191128100351j:plain

f:id:gunosy_media:20191128100347j:plain

懇親会

最後は、社員と交流できる時間として懇親会を行いました。Gunosyからは様々な部署や役職のメンバー7名に参加してもらい、学生のみなさんと雑談を交えながら会話を楽しんでいただきました。

f:id:gunosy_media:20191128100416j:plain

パネルディスカッションでは大手企業からITベンチャー企業に転職経験を持つ間庭さんと、新卒2年目で事業責任者を任された真武さんがパネラーとして参加し、学生のみなさんの質問に答えました。間庭さんからは「キャリア設計について」のお話を、真武さんからは「若手で活躍する方法」など、違う目線から社会人としてのスキルをお伝えできたのではないかと思います。

f:id:gunosy_media:20191206110533j:plain

その後も、終了時間まで質問が飛び交い、大盛況のまま「Gunosy Autumn Internship2019」は終了しました。

Gunosyインターンシップでは、「事業から」「社員から」「疑似体験から」と3つの軸を通してGunosyを深く知ってもらえるようなコンテンツを用意しています。今後もご参加いただく皆さんにとって、貴重な体験がご提供できるよう精進してまいります!

Gunosyにご興味ある方は下記よりご応募お待ちしております。また、2021年度新卒採用の選考も始まりましたので、合わせてご覧ください。

投稿者 gunosiru

株式会社Gunosyの人事部、広報、役員秘書、ライターから編成されたGUNOSIRU制作チームです。