こんにちは、採用広報のやざわです。
今回は、Gunosiru新企画『内定者’s Interview』をお送りします!
この企画では、2020年4月入社予定の内定者がインタビュアーとなり、新卒1年目の先輩社員にインタビューしてきました。
第1回目のテーマは「Gunosyに入社したきっかけ」。
4名の内定者が、企業選びや選考についてなど、ここでしか聞けない話をお届けしていますので、就活生の皆さんはぜひご覧ください。
坂本さん(写真左下)/ビジネス職内定者
慶應義塾大学在学。株式会社Gunosyにて内定者長期インターン中。
山崎さん(写真右下)/ビジネス職内定者
上智大学に在学。現在、広告事業部にて内定者長期インターン中。
今村さん(写真左上)/エンジニア職内定者
名古屋大学在学。物理学専攻、ソフトマターという物質について研究を行っている。
上村さん(写真右上)/エンジニア職内定者
室蘭工業大学在学。機械学習の応用について研究を行なっている。
01.ビジネス職内定者2名がセールス社員にインタビュー
本日はよろしくお願いします!廣里さんの現在ご担当されている業務を教えてください
プレミアムアド推進部で純広告*1のセールスをしています。そのなかでも直販といって、クライアントに直接広告を売る仕事を担当しています。
純広告の販売とは主にどのような仕事内容なのでしょうか?
例えば記事広告の販売をする際は、記事の構成を考え、実際に取材に行ったりすることもあります。今の2人みたいにインタビュアーになることもあります!
とても楽しそうですね!
はい。でもその反面、担当者の中には役職者の方もいらっしゃるので、怖気づいてしまう時もあります。だからこそ、デジタルの知識を付けて自信を持てるようにしています
楽しさは努力の賜物なのですね。でも新卒からそういう方々と一緒にお仕事する機会があるのは魅力的です。
努力を認めてくれる会社だと思うので、みなさんも頑張り次第で仕事を任せてもらえますよ!
それでは、廣里さんがGunosyに入社された経緯を教えてください
もともとITベンチャーを軸に就活をしていました。身近にあるスマートフォンに関係のある事業に関わりたいと考えていたからです。
そうだったんですね。様々な企業の選考を受けていたかと思いますが、Gunosyに入社する決め手は何だったのでしょうか?
コーポレートサイトやGunosiruを見て、新卒でも活躍されている方が多い印象を受けました。雰囲気の良さや、残業が少なくメリハリを意識した働き方など、ワークライフバランスを感じられたことが、入社のきっかけになっています。
入社してからのギャップはなかったですか?
ありませんでしたね。まだ入社して半年にも関わらず、仕事を任してもらえています。責任が大きく、大変だと思うことも多いですが、場数を踏んでPDCAを回すことが成長に繋がると実感しています。
02.エンジニア職内定者2名が「グノシー」開発を行うエンジニア社員にインタビュー
よろしくお願いします。現在「グノシー」の開発に携わっている田口さんは、入社される前どのようなスキルをお持ちでしたか?
僕は、小さい頃からIT企業で働く父親に憧れて、ITエンジニアを目指していました。学生の頃はランサーズを使って仕事をいただいたり、iOSやCMSの開発経験を積むようにしていました。
就活の際は、そういった実務経験が役立ちましたか?
そうですね。企業としてもスキルを持った学生を欲しがっていると思っていたので、バイトの経験を生かして成果物を作り、アピールしていました。
Gunosyに入社を決めたのは技術力の高さからですか?
はい、技術力の高さを第1条件に企業選びをしていましたから。でもGunosyはそれだけではなく、フランクな社風、開発環境や先輩方の能力の高さにも魅力を感じ入社を決めました。
選考中に役立ったことはありますか?
開発経験はありましたが、言語仕様の復習など、iOSエンジニアとしての知識を再確認して臨みました。もし経験がなければ、IT企業でインターンをしてみるのもお勧めです。あとは、関連本を読んで、見よう見まねでもいいから制作してみる事もアピールポイントになります。
手を動かしてみることが大切ですね!
今は自信がなくても勉強次第で追いつける業界なので、貪欲に学んで、色々な挑戦をするべきだと思います!
4人とも先輩から入社の決め手やGunosyの魅力を聞けたようですね!
次回は「どんな学生時代を過ごしていたのか」について聞く内定者4人のインタビューをお送りします。公開は来年1月に予定していますので、楽しみにお待ちください。