こんにちは採用広報のやざわです。
2020年4月1日にGunosyでは17名の新卒社員を迎え入れました。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、新卒研修をフルリモートのオンラインで実施しています。
今回のGunosiru(グノシル)では先日開催された創業者の関さんによる新卒研修の様子をお送りします。
新卒研修の概要
4月1日の入社から約2か月間、Web会議ツールを利用したオンライン新卒研修を実施しました。
研修は主に4つの軸で構成されました。
1.企業理念や大切にしている価値観 ” Gunosy Way ” を学ぶ「企業理念の共有」
2.データ分析などの技術的理解を深める「エンジニアリング知識」
3.自社サービスアプリや広告においての運用や構築を学ぶ「自社サービス理解」
4.論理的思考やファイナンスなどの「ビジネススキル」
新卒研修の目的
新卒研修では社会人としてのスキルを身につけると同時にGunosyへの理解を深めることを目的としています。配属された部署で即戦力として活躍できるよう、事業成長に関わる全ての業務について研修を通して説明されます。
創業ストーリー研修の様子
研修の最後には創業者の1人でもある関さんから「グノシー」の開発、「Gunosy」の会社について設立の秘話などをお話いただきました。
自己紹介
こちらの研修では関さんの意向で発表資料にコメントを入力できるcommentscreenというサービスを導入して実施されました。新卒社員の参加意欲も高まり、資料には様々な感想が流れていました。研修となると堅苦しくなってしまいますが、commentscreenを使ったことでフランクな雰囲気で誰もが発言しやすい研修になったと思います。
開発と創業秘話
大学院時代に開発された「Gunosy(グノシー)」*1の話や関さん自身が創業するまでにどのような学生時代、就職活動をしていたのか紹介されました。
関さん「学生時代にシリコンバレーの企業訪問を経験して、プログラマーが尊敬されているカルチャーに感銘を受けました。当時、データマイニングの領域がアメリカでは流行りだした頃でしたが、日本ではまだ少なかったので、自分のキャリアの軸にしようと決めまたした。そこからはデータサイエンティストとしてインターンを経験するなど、実績を積むことを意識していました。」
こちらは当時、大学の空き教室で夜遅くまで「Gunosy(グノシー)」の開発していた頃の貴重な写真です。
これからのこと
研修の最後にはこれまでの研究活動報告と新卒社員に向けてこれからの時代を切り開いていくための思いが語られました。
関さん「今はソフトウェアの時代になり僕自身がやってきたことが貢献できています。これからはますます面白い時代になっていくと感じています。その中で何か作れる事、作った物を価値に変えてチャンスを掴める時代になると思っているので、皆さんも社内外問わず必要だと思うことを作り、楽しんでいってほしいです。」
1時間の研修はあっという間に終了しました。新卒からは「もっと聞きたかった!」「会社の歴史と関さんの視点がリアルに伝わり、60分なのに密度が濃かった」などの感想が寄せられました。
以上、Gunosyの新卒研修と創業ストーリ研修のレポートをお送りしました。
2020年新卒研修は、オンライン研修となりました。初めての試みでしたが、研修の前後にはオンライン雑談の時間を設け、自身の考えや疑問をフィードバックし合うなど積極的にコミュニケーション出来ていたようです。
新たに入社した新卒社員17名がこれからも最大限の力を発揮できるようサポートしていきたいと思っています。
Gunosyでは、一緒に働くメンバーを募集しています。ご興味がある方は、ぜひ下記リンクよりご応募ください。お待ちしております