入社式と前後してしまいましたが、2023年3月1日、Gunosyでは2023年新卒入社者に向けて内定者研修を実施いたしました。内定者研修というと社会人デビューにあたっての心構えや基礎的なスキルを身につけると同時に同期間の相互理解を促進するもの、と思われがち。
しかしGunosyの場合はちょっと違います。
内定者同士でコミュニケーションを深める目的はもちろんありますが、それに加えて実際の現場でリアルに役立つ専門的な研修プログラムを用意。さらに先輩社員からも有志を募って参加してもらい、横だけでなく縦の交流も図るという狙いもあるのです。
今回はバヅクリ株式会社のバックアップのもと、いくつかのイベントの中から内定者の意見をもとに『クリエイティブ・シンキング研修~ゼロベースから効果的なアイデアを出せる力を身につける~』というプログラムを選択しました。
参加者は4名の内定者と複数名の社員。平日の13時~15時という時間帯でありながら社員からも多くの人が研修に参加してくれました。
この研修では「ゼロベースで発想する」「問題設定を見直す」「アイデアの出し方を工夫する」の3点について学びます。座学だけでなくStep1で個人ワーク、さらにStep2でGROUPワークを実施。
参加者にとって発表の機会も多くあり、自分と異なる意見や発言を聴くことで内定者はもちろん社員の間でも新たな発見が得られたようです。
またワークを通じて無意識に条件や制約をつけてその枠内で思考していた、といった考え方の癖に気づけたという社員も。
Gunosy社員のユニークなアイデアを聞いて講師から「おもしろい…」との声が漏れる一幕も。斬新な発想に参加者からは拍手が贈られていました。
さいごにまとめとして課題解決には深い思考力と柔軟な発想が必要とのことで、ロジカルシンキングとクリエイティブシンキングは補完関係にあるという解説で研修は終了。本来であれば3時間分の内容を2時間に凝縮した密度の高い時間を過ごすことができました。
研修終了後のアンケートでは講師について「親しみやすい人柄だった」「進行がスムーズだった」「理解しやすく集中力もきれなかった」といった声が集まりました。また社員同士の交流については内定者全4名中「とても深められた(1名)」「深められた(1名)」「やや深められた(2名)」と概ね当初の目的をクリアできたようです。
その他の所感として「いろんな社員の考えや意見を聞けたので非常に有意義な時間だった」「内定者の方と話すきっかけになったので良かった」「お互い顔を見せあったので他の接点で話題にできそう」といったものから「2時間で内容が詰まっていたため仕方ないが、チームや内定者の人とアイスブレイクやラフにお話する機会が取れなかった」といった内容までさまざまな意見がいただけました。
Gunosyではこれからもさまざまなレイヤーでバラエティに富んだ学びの機会、コミュニケーションの場を作っていきます。