こんにちは、採用広報のやざわです。
2月22日(金)東京ミッドタウンにて開催されたスマートフォンアプリイベント
「App Ape Award 2018」に、メディア事業本部にて「グノシー」事業を担当している大曽根が登壇しました!
App Ape Awardとは
アプリ分析プラットフォーム「App Ape(アップ・エイプ)」を手掛けるフラー株式会社が開催するアプリマーケット向け大型カンファレンスです。2018年で著しい成長を遂げたアプリの表彰、アプリ・モバイル業界で活躍されているマーケッターやメディア関係者によるセッションや交流会が行われました。
今回、大曽根は「分散か集約か。ヤフー・Gunosyが語る、プラットフォーム化と今後の戦略」というセッションテーマにて登壇しました。
スピーカー①:ヤフー株式会社 小林 貴樹様 (写真中央)
2005年に広告代理店に入社。主にインターネット領域のプランニングを担当。2012年にヤフーに入社しCOO室・スポーツナビを運営するワイズ・スポーツ代表取締役を経て、現在はYahoo! JAPANアプリ・Yahoo! JAPANトップページ・Yahoo! ニュースなどを管轄するスタートページユニットの責任者を務める。
スピーカー②:株式会社Gunosy 大曽根 圭輔(写真右)
筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。株式会社サイバードにてデータ分析部門立ち上げ等を担当後、当社へ入社。2018年9月より執行役員メディア事業本部、「グノシー」事業担当。
モデレーター:フラー株式会社 杉山 信弘様 (写真左)
中央大学卒業後、2013年4月株式会社博報堂に入社。関西支社にてメディアプランナー、営業として、大手製薬会社、 アパレルメーカーを担当。アパレルメーカーではデジタルアカウントの新規開発に貢献。2016年10月東京本社に異動となり、大手ファッション通販企業、 ゲーム会社を担当。2017年7月にフラーに参画し、執行役員CMOに就任。 ユメはマーケティングの力で世界中に価値を届けること。
トークテーマは以下の通りです。
01 アプリ?WEB?各社の選択条件
02 決済・小売・O2Oから見えてくるアプリの未来
03 分散か集約か。2社の今後の展開
04 相互質問コーナー
05 来場者質疑応答
ニュースメディアの開発において重視しているポイントから、
現在、各社が参入している電子決済アプリやクーポンサービスについての考察などがトピックとしてあげられました。
両社とも、カテゴライズされたターゲット別にアプリを展開していることから、今後の市場やユーザー動向についての考察が注目されました。
新機能・新サービスを生み出すためのコンテンツ戦略や、データの横断的な活用術まで、アプリのリリースに携わってきた2人だからこそ話せる施策など、活発なディスカッションが行われました。
最後は来場者からのご質問もいただき、アプリ事業者としてリアルなトークを楽しむことができたイベントとなりました。
今回トークセッションへお声掛けいただいたたフラー株式会社様、同じトークテーマにてセッションいただいたヤフー株式会社の小林様、貴重なお時間をありがとうございました。
今後も登壇情報などGunosiruにて発信してまいりますので、お楽しみください。
Gunosyでは一緒に働く仲間を募集中です。少しでもご興味がある方は、下記リンクよりご応募ください。お待ちしております。